モンストユーザーのみんな、こんにちは!
ゲーム攻略の情熱は誰にも負けない、熟練ブロガーだ。
さて、今、モンスト界隈で一番熱い話題といえば、やっぱり『遊戯王コラボ第2弾』ですよね!
特に、コラボイベントの目玉として登場した「クリボー」について、その性能や入手方法を知りたくて検索してくれた方が多いんじゃないでしょうか。
「あの可愛い見た目のキャラが、本当にそんなにすごいのか?」
「どうやって集めるのが一番効率いいの?」
その疑問、全てここで解決します!
クリボーは単なるコラボキャラじゃありません。
断言します。これはモンストの歴史に残る「人権キャラ」の爆誕です。
最強メダルキャラの座を確立したクリボーについて、入手から評価、イベント概要まで徹底的に掘り下げて解説していきます!
モンスト攻略wiki|クリボーが遊戯王コラボ第2弾で登場!
■遊戯王コラボ第2弾の概要
まずは、クリボーが入手できる舞台であるコラボイベント全体をサクッと見ていきましょう。
今回の『モンスターストライク』と「遊☆戯☆王」シリーズのコラボ第2弾は、2025年11月15日(土)12:00から開催中です。
イベントのメインは、デュエリストコインを集めて豪華アイテムと引き換えられる「レジェンドデュエリストへの挑戦」クエストです。
このクエストを周回して手に入るコインは、万丈目(ラック+99対象)や英雄の書、わくわくステッキなどの貴重なアイテムと交換できますが、すべての報酬をクリボー抜きで交換するだけでも164,400枚、クリボー(1体)を含めるとなんと264,400枚が必要になる計算です。
かなりの周回が必要になるので、いかに効率よくコインを稼ぐかが重要になってきますね。
ガチャには、遊星や十代、そして遊戯&闇遊戯といった新規の★6キャラクターたちが登場し、第1弾のキャラたちも獣神化が解禁されています。
モンスト|クリボー入手方法
■クリボーの入手と効率的な集め方
「レジェンドデュエリストへの挑戦」はコイン集めが主目的ですが、同時にクリボーの入手ルートにもなっています。
クエストドロップ:遊戯ボスが鍵
クリボーを入手する方法は主に二つありますが、メインとなるのは「レジェンドデュエリストへの挑戦【究極】」でのドロップです。
ただし、注意が必要なのは、このクエストのボスは3種類いて、クリボーが出現するのは遊戯&闇遊戯がボスとして出てきた場合だけなんです。
しかも、この遊戯&闇遊戯は他のボス(遊星、十代)よりも出現確率が低く設定されているため、クリボーを狙うには根気強く周回するか、遊戯ボスを引くまでリトライするなどの工夫が必要になります。
道中でクリボーを倒すと1体ドロップし、その攻撃は爆発なので逃走の心配はありません。
コイン交換:最終手段の10万枚
もう一つの入手方法は、集めたデュエリストコインとの引き換えです。
コイン交換は1体限定ですが、なんと100,000枚という非常に高いハードルが設定されています。
このハードルを見ても、クリボーの価値がいかに高いかがわかりますよね!
周回が難しい方でも、1体確保するために10万枚を目標にする価値は十分にあります。
モンスト|クリボー評価と使い道
■評価は人権!クリボーの使い道
なぜクリボーはこれほどまでにモンストユーザーを熱狂させているのか?
その理由は、その愛らしい見た目からは想像できないほどの、メダル稼ぎにおける圧倒的な性能にあります。
最強のメダル稼ぎキャラ
クリボーのレアリティは★1です。
これが最大のポイントで、パーティ全体の合計レアリティを大幅に下げられるため、メダル稼ぎで重要なレアリティボーナス(合計★20以下でドロップ1.8倍)の最大倍率を満たすことが非常に容易になります。
既存のメダルキャラとして有名な「スライム」と同じく、メダル稼ぎの効率を爆発的に上げるための核となる存在なんです。
スライムとの完璧な差別化
「スライムを持っているからいらないのでは?」と思う方もいるかもしれません。
でも安心してください、クリボーの真価はスライムとの共存にあります。
スライムが重力バリアやダメージウォール、地雷、ワープに対応していたのに対し、クリボーはブロック、減速壁、転送壁、減速床に対応しているんです。
ギミック対応が全く被っていないため、周回したいクエストに応じてスライムとクリボーを使い分けることで、メダル周回の最適解がどこまでも広がります。
これはもう、本当に運営さんの神采配だと個人的には拍手喝采です!
友情とSS、そしてステータス調整の重要性
クリボーの友情コンボは「爆発」で、その威力はLv99で2,440と低めに設定されています。
この低威力がまた優秀で、周回で使うワンパン火力友情持ちの邪魔をしませんし、もちろん味方の友情を誘発できるというメリットは健在です。
さらに、クリボーは★1キャラでは珍しくゲージショットがない点もスライムより優れており、扱いやすさも抜群です。
SSは「スピードがアップ&ふれた味方を一定期間、無敵状態にする」というもので、いざという時のサポートとしても機能します。
そして、上級者にとって非常に重要なのが「ステータス調整」です。
メダル周回やノマクエ周回では、特定の場所で止まるようにスピードを調整する「固定打ち」を行うことが効率に直結します。
クリボーは一度レベルを「極」にすると戻せないので、固定打ちのためにレベル1のまま使いたいという要望に応えるため、「ラック15(★1の最大ラック)とレベル1のクリボー」をそれぞれ1体ずつ作ることが推奨されています。
この調整をしたいなら、ラック15をラック1に合成する裏ワザで、余ったラック分のクリボーを「レベル1」の状態で取り出すことができる仕組みを使う必要があります。
メダル稼ぎに本気で取り組みたい方は、ラック15体集めとレベル1確保を視野に入れて周回しましょう!
僕自身、昔ゼーレの運極をサボって後悔した経験があるので、クリボーだけは絶対に逃してほしくありません。
まとめ
■クリボーは全員確保!
『遊戯王コラボ第2弾』で登場したイベントキャラクター「クリボー」について解説してきました。
クリボーは、レジェンドデュエリストへの挑戦クエストで、低確率で出現する遊戯&闇遊戯ボスを倒した際にドロップするか、デュエリストコイン10万枚と交換することで入手できます。
その最大の価値は、★1レアリティと広範なギミック対応能力にあり、メダル稼ぎの効率を最大化する「人権キャラ」として最強の評価を受けています。
メダル周回なんて縁がないと思っているあなたも、将来的に英雄の書やわくわくステッキを大量交換したくなった時のために、最低1体は必ず確保しておきましょう。
もちろん、余裕があれば勲章獲得や固定打ち調整のために、ラック上限の15体(ラック18)まで目指すのがベストです。
コラボ期間は12月2日(火)11:59までと迫っています。
みんなで力を合わせて、可愛いクリボーをゲットし、今後のモンストライフを快適にしていきましょう!周回、頑張ろうぜ!
