PR

ばけばけ(朝ドラ)25話ネタバレ感想・あらすじ

スポンサーリンク
朝ドラ

朝ドラ「ばけばけ」第25話:運命の握手、その「怖さ」の真相

ああ、先週の「ばけばけ」第5週、本当に濃密でしたね!

特に、前回24話は、ヘブン先生(トミー・バストウ)の人間的な一面が垣間見えて、胸がギュッとなりました。

スポンサーリンク

ばけばけ(朝ドラ)25話までの振り返り

■第24話の感動シーン:逃げたヘブン先生の優しさの裏側

トキちゃん(髙石あかり)はいつものようにしじみ売りに花田旅館を訪れて、ヘブン先生と旅館の皆さん(平太さん、ツルさん、ウメさん)との交流を深めていたんですが、突然、ウメさんの目の腫れがきっかけでヘブン先生の態度が一変してしまったんですよね。

世話役であるはずの錦織さん(吉沢亮)は、なぜかヘブン先生に避けられて、授業の相談もできず、本当に困り果てていました。

そんな錦織さんを見かねたトキちゃんが、ヘブン先生探しに協力する流れになったのですが、このヘブン先生の態度の裏には、自身の片目失明のトラウマや、異文化に対するもどかしさがあったことが示唆されていたのが切なかったです。

あの強烈な個性と、ふとした瞬間の弱さのギャップに、もう目が離せませんよね!

ばけばけ(朝ドラ)25話ネタバレあらすじ

■第25話の展開:トキの洞察力が「天岩戸」を開く

そして迎えた第25話、ヘブン先生の松江中学校への初登校日です。

緊張と期待が最高潮に高まる中、旅館の平太さんたちが豪華な朝食を用意したにも関わらず、ヘブン先生が部屋から「タベタクナイ」と言って出てこないという事態に。

まさに「天岩戸」状態ですよ、これは。

焦る錦織さんが、ついには障子をこじ開けようとしたその時、トキちゃんの静かな声が響き渡りました。

「ヘブン先生は、怖いんだないでしょうか」。

トキちゃんは、松江に上陸した第22回にヘブン先生と握手した時、彼の手が震えていたことを思い出して、「異国から来て、初めての場所に来て、みんなが期待しちょる。日が経てば経つほど怖くなって、怒って、無茶言って、ジゴクジゴクと叫んだりして。ヘブン先生も人間です」と、彼の極度の不安を言い当てたんです。

このトキちゃんの優しさと鋭い洞察力に、私は思わずテレビの前で拍手しました!

そして、トキちゃんの言葉に導かれるように襖を開けた錦織さんは、ついに知事(佐野史郎)から聞かされたヘブン先生の“秘密”を本人に告げます。

ヘブン先生は、島根県が招いた英語教師ではなく、滞在記を書くために来日した新聞記者だったんです!

その上で、錦織さんが「日本語も教育的な言葉も必要ありません。あなたが話す言葉、あなた自身を、みんなは待っています」と、ヘブン先生の存在そのものを受け入れたことで、ヘブン先生はようやく安堵し「アイムハングリー。ハラヘッタ」と、素直な言葉を口にしました。

錦織さんの心からのフォローが、ヘブン先生の閉ざされていた心の扉をこじ開けた瞬間でしたね。

ばけばけ(朝ドラ)25話ネタバレ感想

■視聴者の感想:「おトキちゃんナイスアシスト」と錦織の絆

この25話は、SNSでも大反響でした!

何と言っても、錦織さんとヘブン先生の間に「絆が見えた」とネットで話題になっています。

「おトキちゃんナイスアシスト」という声も多く、トキちゃんの「ヘブン先生も人間です。私たちと同じ。天狗でも、鬼でも、河童でもなく」という言葉には、涙腺が緩んだ視聴者も多かったようです。

ヘブン先生の頑なな態度の裏に「失明の恐怖」や「異国での意思疎通の困難さ」があったことが、トキちゃんの言葉で明らかになり、ヘブンの人間味に胸を打たれたという感想が目立ちました。

一方で、ヘブン先生の「新聞記者」という素性が判明したことについて、「そうそう、もともと新聞記者だったよね」と史実を知る視聴者の納得の声と、「いつの間に教師に?と思っていたから、理由がわかってスッキリした」という声が混在していたのも興味深かったです。

第5週は、異文化のギャップをユーモアと深みで描き、視聴者からは「密度の濃い脚本」「俳優の巧演」が高く評価され、「近年稀に見る良作」として、早くも「化ける朝ドラ」だと期待が加速しています。

ばけばけ(朝ドラ)第6週・25話からどうなる?

■第6週の波乱予想:トキ、生活のため「洋妾」になるのか?

さあ、ヘブン先生の初登校で一件落着かと思いきや、次週第6週のタイトルは、なんと「ドコ、モ、ジゴク。」です!

波乱の幕開けとなりそうな第6週ですが、物語は大きく動きます。

まず、ヘブン先生が平太さんへの怒りが収まらず、「異国人だからバカにしているのか」と感じたことから、花田旅館を出て一人暮らしを始めることになります。

錦織さんは知事の命で、ヘブン先生の家探しに加え、彼の世話をする女中探しを任されるのですが、これがまた一筋縄ではいきません。

当時の外国人の女中は「ラシャメン(洋妾、異人の妾)」と蔑まれていたため、遊郭で働くなみさん(さとうほなみ)が、遊郭を出るチャンスと見てラシャメンも辞さない覚悟で名乗り出ますが、ヘブン先生は「武家の娘」を世話役に望んでいるため、百姓の娘であるなみさんは難色を示されてしまいます。

困った錦織さんが白羽の矢を立てたのは、士族の娘であるトキちゃんなのです。錦織さんは月20円という高額報酬を提示しますが、トキちゃんは「高額報酬の女中=洋妾(ラシャメン)」だと誤解し、「馬鹿にせんでごしなさい!」と一喝し、きっぱりと断ります。

ただ、松野家は借金取りの息子・銭太郎に家賃までもぎ取られるほど困窮していて、さらに衝撃的なことに、トキちゃんは街中で実母タエさん(北川景子)が物乞いとなっている姿を目撃してしまうんです。

雨清水家は夫の傅が亡くなった後、屋敷と家財を売却して借金を返しましたが、武家の誇りを捨てきれないタエさんが、格が低いと息子の三之丞(板垣李光人)の仕事まで辞めさせた結果、物乞いに転落していたという、あまりにも残酷な現実が明らかになります。

この現状を知り、タエさんや困窮する松野家を救うため、トキちゃんは錦織さんに告げるんです。「ヘブン先生の、女中になります」と。

史実では、ヘブン先生のモデルである小泉八雲は、最終的にトキちゃんのモデルである小泉セツさんと結婚しますから、第6週でトキちゃんがヘブン先生の家に住み込みで働くという、運命の歯車が回り出す展開に、ワクワクが止まりませんね!

まとめ

■トキの決断が未来を「化ける」

第25話は、ヘブン先生の孤立と弱さ、そしてそれを受け止め包み込むトキちゃんの優しさが際立った、まさに運命の転換点となる回でした。

ヘブン先生が「教師」ではなく「新聞記者」だったという素性が明かされたことで、今後は「滞在記」を書き進めるという彼の本来の目的と、トキちゃんの人生がどのように交差していくのか期待が高まります。

来週、トキちゃんは実家の困窮と、武家の誇りに囚われて没落した実母タエさんの姿を見て、「女中」になるという大きな決断を下します。

貧困と家格の壁に立ち向かうトキちゃんと、異文化の壁とトラウマに苦しむヘブン先生が、どのようにして怪談を愛する夫婦へと「化けて」いくのか、一瞬たりとも見逃せません! 今週も一緒にばけばけを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました