アニメ「薬屋のひとりごと」48話について。
あの最終回、本当に胸にグッとくるものがありましたよね。
僕も、色々なアニメ作品を見てきましたが、ここまで視聴者の心を揺さぶる最終回は、なかなか出会えません。
ぜひ最後までお付き合いください!
※当記事はネタバレに配慮して作成しています。
薬屋のひとりごと(アニメ)wiki|48話(最終回)あらすじ
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/2c967b83b06edba42200c32c54d9ab3a0b6593aa
■第48話「はじまり」
【あらすじ】
子の一族の鎮圧が終わった夜明け頃、砦から運び出された子どもたちと一緒に眠る猫猫の元へ、壬氏がやってきた。互いの傷を心配し合いながらも、楼蘭が命を懸けて守ったもの、託されたものについてそれぞれ考え始める。
薬屋のひとりごと(アニメ)|48話ネタバレ
まず、あのエピソードのストーリーを改めて振り返ってみましょうか。
第48話は、激動の「子の一族編」がついに幕を下ろす、第2期の締めくくりとなる回でしたね。
砦での壮絶な事件が収束し、夜が明ける頃。
猫猫と壬氏、そして楼蘭こと子翠が、それぞれの胸に秘めた想いを抱きながら、新たな一歩を踏み出す姿が丁寧に描かれていました。
特に印象的だったのは、猫猫が初めて涙を見せたシーンです。
普段は冷静沈着で、感情をあまり表に出さない彼女が、友を想って静かに涙を流す姿に、多くの人が心を打たれたのではないでしょうか。
事件の解決だけでなく、登場人物一人ひとりの内面の成長や葛藤が、これでもかと濃密に描かれていて、本当に見ごたえがありました。
このエピソードは、単なる終着点ではなく、まさに新たな章の幕開けを感じさせる、そんな「はじまり」の物語だったんです。
薬屋のひとりごと(アニメ)48話(最終回)|玉藻(子翠)と猫猫は?
さて、次に多くの方が気になっているであろう、玉藻(子翠)と猫猫がどうなったか、ですが。
子翠こと楼蘭妃は、子一族の砦で禁軍に追い詰められ、胸を撃たれて崖下へと飛び降りましたよね。
命を奪うには十分な威力を持つ「飛発」という兵器が命中したと描写されていましたが、雪の影響もあって、その遺体が発見されることはなかったんです。
でも、その後に物語に現れた港町の露店で、一人の少女「玉藻」が、猫猫からもらったあの銀製の簪を取り出すシーンが描かれました。
その簪には、銃弾が命中したことを示す「丸く穿った跡」が残されていたんです。
つまり、猫猫が子翠に渡したあの簪が、胸に当たった弾丸を防ぎ、彼女の命を救った可能性が極めて高い、と示唆されているんですよ。
「玉藻」という名前も、一度死んだとされながら姿を変えて現れる、日本の九尾の狐・玉藻前の伝説を連想させますよね。
これは、死を装った彼女の「再出発」への伏線として、静かに物語の奥深くに根を張っているんです。
彼女は、楼蘭としての生を終え、玉の蝉と簪を交換し、海の向こうの遠い島国へと旅立っていきました。
この簪を売ってしまったのは、過去に別れを告げ、誰にも縛られず、自分の人生を歩んでいくという、彼女の強い決意の表れだったのかもしれません。
同時に、猫猫が自分のおかげで生き延びたことを伝えたいという、彼女なりの「置き手紙」のような意味もあったのだと思います。
猫猫にとって子翠が大切な友人であったように、子翠にとっても猫猫は子どもたちを託すほど信頼できる友人だったんです。
一方の猫猫は、玉葉妃の出産が無事に終わり、毒見役を解任されて花街の薬屋へと戻ってきました。
そんな猫猫のもとに、翡翠宮の侍女である赤羽が、小蘭からの手紙を届けにくるんです。
小蘭からの「いつかまたあいたいな。また氷菓(アイス)を食べたいよ」という一文を読んで、普段は涙を見せない猫猫が、人知れず涙を流すシーンは本当に感動的でしたね。
彼女にとっても、子翠や小蘭と過ごした日々はかけがえのない時間であり、深い友情があったことを改めて感じさせられました。
そして、壬氏との関係も大きく動きました。
彼の「男前になった」という猫猫の言葉から始まったドキドキの展開。
壬氏の甘噛みやキス未遂、そして猫猫の膝枕で眠る姿など、これまで淡々としていた猫猫が、壬氏の男らしさに初めて動揺する描写は、多くのファンを熱狂させました。
完全に拒んでいない猫猫の様子から、二人の関係が新たな段階へ進んだことを予感させてくれます。
今後、この二人の「あと一歩」の関係がどうなっていくのか、目が離せませんね。
薬屋のひとりごと(アニメ)|48話(最終回)の感想は面白い?つまらない?
視聴者の感想も、最終回らしく非常に熱のこもったものが多かったですよ。
多くのファンが、子翠が生きていたことに安堵し、喜びの声を上げていました。
「シスイ生きててよっしゃあああああ!!」という心の叫びが、ネットのあちこちで響き渡っていましたからね。
猫猫と壬氏の関係進展には、「ついにここまで進展した!」「ラブコメが激しい!」と興奮する声が多数上がっていました。
あと、毎度お馴染みのキス阻止パターンには、「また邪魔が入るのか」と笑いながらも、それがこの作品らしさだと楽しんでいる人も多かったですね。
猫猫が涙を見せたシーンは、多くの視聴者が「思わず泣いた」「静かな感動が押し寄せた」と語っていて、普段の強がりな猫猫の人間らしさに共感した人がたくさんいました。
小蘭の手紙や、子の一族の子どもたち、そして翠苓のその後の救いのある展開にも、多くの温かい声が寄せられていましたよ。
全体的に、伏線が回収され、キャラクターたちの成長が丁寧に描かれたことで、非常に満足度の高い最終回だったという評価で一致している印象です。
薬屋のひとりごと(アニメ)|3期・続編は?
そして、皆さんが一番気になるであろう第3期についてですが、なんと、アニメ「薬屋のひとりごと」の続編制作が正式に決定しました!
本当に嬉しいニュースですよね。
最終回で物語は一区切りついたように見えましたが、壬氏に渡された謎の紙や、彼の出自、異国の特使の動向など、まだまだ回収されていない伏線が残されています。
玉葉妃が新しい東宮を無事に出産し、梨花妃も妊娠しているなど、後宮の勢力図も大きく変わり始め、物語は新たなステージへと進んでいく予感がします。
原作者の日向夏先生も、「もっともっと面白くなる」とコメントされていますし、猫猫役の悠木碧さんや壬氏役の大塚剛央さんも、続編への強い期待と意気込みを語っています。
具体的な放送時期はまだ未発表ですが、テレビアニメとして描かれる可能性が高いようです。
僕も、この先どんな謎解きが繰り広げられ、猫猫と壬氏の関係がどう進展していくのか、そして、玉藻となった子翠が再び物語に姿を見せる日が来るのか、静かに楽しみに待っています。
本当に、この傑作の続きを見られるなんて、ファンとしては最高の喜びですね。