こんにちは、はるをです!
この記事ではnetflixで4月12日に配信開始されたばかりの新作ドラマ「いつかは賢いレジデント生活(英語版タイトル:Resident Playbook)」について解説しています。
「いつかは賢いレジデント生活」は産婦人科という特別な場所で、命の誕生の瞬間に立ち会いながら、医師として、人間として成長していく若者たちの記録。
コ・ユンジョン、シン・シアらフレッシュなキャストが、産婦人科のレジデントたちのリアルな日常をコミカルかつ感動的に演じます。

いつかは賢いレジデント生活(netflixドラマ)|あらすじ解説
まずは、このドラマのあらすじからじっくりと紐解いていきましょう。
「いつかは賢いレジデント生活」は、大人気を博した韓国ドラマ「賢い医師生活」の世界観を受け継ぎながら、舞台をユルジェ病院の鍾路(チョンノ)分院、そして産婦人科へと移し、そこで奮闘するレジデント1年目たちの成長を描いたヒューマンドラマなんです。
物語の中心となるのは、産婦人科の研修医として新たな一歩を踏み出した4人の個性豊かな若者たち。
中でも特に注目したいのが、女優コ・ユンジョンさんが演じるオ・イヨンというキャラクターです。
実は彼女、過去に一度インターンを経験しているのですが、ある事情からその道を離れてしまった過去を持つ、ちょっと訳ありな人物なんです。
しかも、裕福な家庭に育ち、欲しいものは何でも手に入れてきたせいか、真面目さや忍耐力、そして辛い時に頼れる友人もいないという、どこか世間とズレているような一面も。
そんな彼女が、多額の借金を背負ってしまい、生活のために再びユルジェ病院に戻り、なんと本人が最も避けていた産婦人科のレジデントとして再スタートを切ることになるのですから、物語は一気に動き出します。
初っ端から、社会生活にうまく適応できないイヨンは、様々な失敗を繰り返し、厳格なソ・ジョンミン教授(演じるのはイ・ボンリョンさん!この方の演技も本当に素晴らしいんです!)をはじめとする先輩医師たちから叱責を受ける毎日を送ります。
それでも、生まれてくる小さな命を目の当たりにする中で、彼女の中に少しずつ変化が芽生えていく様子が、このドラマの大きな見どころの一つと言えるでしょう。
もちろん、イヨンだけが物語の中心ではありません。
同じ産婦人科のレジデントとして、それぞれ異なる個性を持つ仲間たちとの出会いも、彼女の成長を大きく左右していきます。
例えば、シン・シアさんが演じるピョ・ナムギョンは、いつもおしゃれに気を遣う、まるで病院のロビーをランウェイのように歩くようなファッショニスタ。
元K-POPアイドルという異色の経歴を持つオム・ジェイルを演じるのはカン・ユソクさん。
そして、勉強一筋で医学部でも常にトップの成績を誇るキム・サビ役のハン・イェジさん。
この4人の新米レジデントたちが、知識や技術の不足に悩みながらも、互いに支え合い、時には衝突しながら、一人前の医師を目指して奮闘する姿は、見ている私たちの胸を熱くさせてくれます。
また、「賢い医師生活」ファンにとって嬉しいのは、過去作のキャラクターたちが特別出演するという点。
特に注目されているのは、アン・ウンジンさん演じるチュ・ミナとキム・デミョンさん演じるヤン・ソッキョンカップルのその後が描かれるエピソード。
なんと、このスピンオフドラマの中で、二人が結婚したという嬉しいニュースが語られるんです!

これはファンにとってはたまらないサプライズですよね!
他にも、ラ・ミランさんが様々な役で登場したり、「賢い医師生活」でお馴染みの99ズのメンバー
ユ・ヨンソクさん
チョン・ギョンホさん
チョン・ミドさん
チョ・ジョンソクさん
などや、キム・ジュンハンさん、アン・チホンさんの名前もカメオ出演として挙がっており、前作からの繋がりを随所に感じられるのも、このドラマの魅力の一つです。
いつかは賢いレジデント生活(netflixドラマ)|感想・口コミは?
次に、実際にこのドラマを見た人たちの感想・口コミはどうなのでしょうか?様々な意見があるようですが、全体的には賛否両論といったところでしょうか。
好意的な意見としては、「賢い医師生活」とは異なるレジデントの視点から描かれる医療現場が新鮮であるという声が多く見られます。
教授たちの落ち着いた対応とは対照的に、右往左往しながらも成長していく若手医師たちの姿に共感する人も多いようです。
また、「賢い医師生活」の雰囲気はそのままに、新たなキャラクターたちの物語を楽しめるという点も評価されています。
特に、過去作のカップルのその後が描かれたり、懐かしいキャラクターが登場したりするシーンは、ファンにとって大きな喜びとなっているようです。
ユーモアもちりばめられており、シリアスな医療現場を描きながらも、クスッと笑える場面があるという点も魅力として挙げられています。
一方で、否定的な意見としては、「賢い医師生活」と比べてストーリー展開がゆっくりで退屈に感じるという声も一部あります。
また、主人公であるオ・イヨンのキャラクターが、最初は消極的で共感しにくいと感じる視聴者もいるようです。
しかし、物語が進むにつれて彼女の魅力が増していくという意見もあり、序盤で判断するのはもったいないかもしれませんね。
興味深いのは、このドラマがZ世代の共感を呼ぶようなプロモーションを展開している点です。
ドラマに登場する架空の病院「ユルジェ病院」の公式サイトを模したイミテーション・ホームページが制作され、ドラマの設定に基づいた情報が掲載されたり、「カスタマーセンター」に電話をかけると出演俳優のメッセージが流れるARSイベントが実施されたりするなど、視聴者をドラマの世界に引き込む様々な仕掛けが用意されているんです。
このような新しい試みも、視聴者の間で話題を呼んでいます。
コメント