いやあ、皆さん、こんにちは!映画ブロガーの私です。
この「劇場版 チェンソーマン レゼ篇」の熱狂、本当にすごいですよね!
原作ファンなら誰もが心を鷲掴みにされた、あの短くも濃密な悲恋が、ついに大スクリーンに焼き付けられたんですから、私自身、公開初日から脳が焼かれたまま帰ってきましたよ。
今回は、この物語のキーパーソンであるレゼという女性の魅力と、彼女をめぐる切ない運命のすべてを、原作の情報も含めて深掘りして解説していきます。
彼女の魅力にハマってしまった同志の皆さん、ぜひ最後までお付き合いください!
レゼ(チェンソーマン)wiki|プロフィールと過去
まず、レゼとは一体どんなキャラクターだったのか、基本情報からおさらいしていきましょう。
彼女は、主人公デンジ(声:戸谷菊之介さん)が上司のマキマ(声:楠木ともりさん)を除いて初めて恋をした、唯一の相手として物語に登場します。
見た目は黒髪で、どこかミステリアスな雰囲気をまとった可憐な少女で、カフェ「二道」でアルバイトをしていました。
いつもうっすら頬を赤らめているような人好きのする柔らかい物腰が特徴で、デンジもあっという間に彼女の魅力の虜になってしまいます。
そんな可愛らしい外見とは裏腹に、彼女の背景は非常に残酷なんですよ。
彼女の出身はソビエト連邦で、その正体は、ソ連軍が国家に尽くす戦士を育てるために人体実験の要員として集めた「モルモット」と呼ばれる子供たちの一員だったんです。
この過去こそが、レゼというキャラクターの悲劇性を際立たせる大きな要素なんですよね。
レゼ(チェンソーマン)|正体は?
■正体はソ連のスパイと「爆弾の悪魔」
レゼの正体は、デンジの心臓であるチェンソーマンの心臓を奪うことを目的とした、ソ連から送り込まれたスパイでした。
そして彼女の真の姿は、デンジと同じ「武器人間」で、爆弾の悪魔(ボム)と融合しているんです。
彼女は首に着けているチョーカーのリング状の金具(手榴弾のピンのようにも見える)を引き抜くことで、頭部が航空爆弾を模したような姿に変身します。
彼女の戦闘能力はとにかく圧倒的で、全身を爆弾に変えて戦うため、爆破を攻撃だけでなく移動手段としても使いこなす練度の高さを見せつけます。
指を鳴らすだけで離れた場所を爆破できる能力や、変身する前から殺し屋をチョークスリーパーで瞬殺するほどの卓越した格闘術を持っているんですよ。
まさに、可憐な美少女と凶烈な爆弾という、この恐ろしいまでのギャップこそが、彼女をチェンソーマン屈指の人気キャラクターに押し上げた理由だと私は思っています。
レゼ(チェンソーマン)ネタバレ|最後は死亡?
■デンジとの悲恋、そして最期
レゼ編の物語は、デンジとレゼが惹かれ合い、夜の学校のプールで服を脱ぎ、泳ぎ方を教え合うという、甘酸っぱくて刺激的な「青春」のシーンから始まります。
しかし、その関係は祭りでのキス(実際はデンジの舌を噛みちぎる裏切りの瞬間)を境に、壮絶な殺し合いへと一気に転調します。
デンジとの激しい戦いの末、レゼは海に沈んで敗北しますが、デンジは彼女を殺さず、「一緒に逃げねえ?」と駆け落ちを提案します。
レゼは一度はデンジを騙してその場を去ろうとしますが、彼の言葉に心が揺らぎ、危険を承知でデンジが待つと一方的に告げたカフェ「二道」へと引き返します。
しかし、そのカフェの目前の路地裏で、彼女を待ち伏せしていたマキマと天使の悪魔によって奇襲を受けます。
レゼは能力を使う間もなく腕を切り落とされ、マキマに倒されてしまうという、非常に悲劇的な結末を迎えるんです。
死の間際に、彼女が「本当は私も学校に行ったことなかったの」と心の中で呟いた独り言は、デンジと過ごした「普通の時間」への憧れが、彼女の偽りのない本音だったことを示していて、本当に胸が締め付けられました。
レゼ(チェンソーマン)ネタバレ|生きてる?
■レゼは生きている?復活の可能性
レゼはマキマによって殺害され一度は退場しますが、実は物語の中で完全に存在が消滅したわけではありません。
彼女は後に、マキマの能力によって「公安対魔特異5課」の一員として復活させられ、マキマの支配下で再びデンジの前に敵として現れます。
しかし、その時のレゼは感情を失い、冷徹な兵器のようだったと描写されています。
ここで重要なのは、武器人間は基本的に不死の存在であり、チェンソーマンに「食べられない限り」存在は消えないという設定です。
レゼはチェンソーマンに食べられていないため、理論上は再登場の余地が残されているんですよ。
さらに、第2部では同じ武器人間であるクァンシが支配から解放されて復活・再登場しているため、レゼもまたどこかで自由を得ている可能性が非常に高いと、ファンの間で強く考察されています。
彼女の最期の描写が、死を断定するものではなく、「余白」を残すように静かに描かれたことも、彼女の生存説の根拠となっています。
レゼ(チェンソーマン)|デンジが好き?
■デンジへの恋心は本物だったのか
これはレゼ編最大の論点ですよね。
彼女が最初にデンジに近づいたのは、紛れもなく心臓を奪うという任務のためであり、愛嬌のある態度は訓練で身につけた演技だったはずです。
しかし、デンジという純粋で能天気な少年に触れるうちに、彼女の心の中に「人としての感情」が芽生えてしまったのは間違いないと私は確信しています。
だって、デンジの心臓を奪うという目的を考えれば、初日の電話ボックスで殺すチャンスはいくらでもあったはずなのに、彼女はそれをしませんでした。
そして何より、激しい戦闘を経て一度は任務失敗として逃げようとしたレゼが、命をかけてデンジの「カフェで待ってる」という約束に応えようと引き返したという事実。
最後の瞬間に漏らした「私も学校に行ったことなかったの」という独り言は、彼女がデンジと過ごした「普通の生活」に、本物の幸福を見出していた証拠だと、私は涙なしには語れません。
彼女は、危険があっても旨いものがある「都会のネズミ」、すなわちデンジが待つ危険だけど希望のある未来を、平穏な「田舎のネズミ」の人生を捨てて選ぼうとしたのだと思います。
レゼ(チェンソーマン)|声優は?
■声優は上田麗奈さん:役の魅力
劇場版でレゼの声を担当するのは、実力派声優の上田麗奈さんです。
彼女の演技は、可憐さ、狂気、そして儚さを併せ持つレゼという複雑なキャラクターを見事に表現しています。
特に、デンジに「バカ舌」と言いながら舌を出す仕草や、デンジが惚れてしまうほどの魔性の女的な雰囲気を、その繊細な声色で完全に表現しきっていました。
彼女の声のおかげで、レゼの魅力が原作のイメージを遥かに超えて、観客の心に深く刺さったと、劇場での感想を聞くたびに感じますよ。
映画『レゼ篇』の概要と興収
待望の劇場版『チェンソーマン レゼ篇』は、テレビアニメ第1期の続編として2025年9月19日に公開されました。
制作は引き続きMAPPAが担当し、原作の第5巻の40話から第6巻の52話までが描かれています。
公開されるや否や、そのオープニングの勢いは凄まじかったですよ!
公開から最初の3日間(9月19日?21日)で、観客動員数は80万7000人、興行収入は12億5100万円を記録し、週末ランキングで初登場1位に輝きました。
さらに公開4日間では、興行収入は15億2000万円を突破し、観客動員数は約98万6000人に達しています。
この成績は、今年公開された作品の中でも第3位のビッグオープニングであり、興行収入10億円を超えれば「成功」とされる映画業界において、本作はすでに大ヒット作の仲間入りを果たしています。
この勢いから考えると、上映期間も短く終わることはなく、1ヶ月以上のロングランになる可能性が高いでしょう。
主題歌は米津玄師さんの「IRIS OUT」、そしてエンディングテーマは米津玄師さんと宇多田ヒカルさんの豪華コラボによる「JANE DOE」が、この悲恋の物語をさらに深く彩っています。
この映画は、前半のラブストーリーと後半の爆音バトルの緩急の付け方が完璧で、劇場で爆発の音圧と水の美しい描写を体験してこそ、その真価がわかる最高の映像体験だと、私は強く推薦します!
まとめ
レゼは、デンジに初めて「普通の幸せ」と「恋の切なさ」を教えてくれた、まさに爆弾のような女性でした。
彼女の悲劇的な運命を知っているからこそ、私たちはより一層このキャラクターに惹かれてしまうのかもしれません。
彼女の再登場の可能性についても、今後の第2部の展開から目が離せませんね!
この映画をもう一度劇場で観て、彼女の表情やセリフ、そしてバトルシーンの細かな演出について、さらに考察を深めてみませんか?